にじ組
手足口病や胃腸炎など、感染症が流行するこの時期。
元気に登園できた!!と思ったらまた体調を崩し、保育園と仕事をお休み…
そんな日々の繰り返しのにじ組さん。
なかなか体が強くならない…と心配するお母さんお父さんも多いでしょう。
0歳児はたくさん体調を崩し、免疫や体力を付ける大事な時期でもあります。
そのため、元気に登園できた日にはできるだけ太陽の陽を浴びて、外の空気に触れることで、様々な刺激を受けて体力や免疫が付きます。
なので、赤ちゃん組でもとにかく外に出ることを大事にしています。
室内では出来ない経験をたくさんして
室内では出会えない生き物とたくさん出会い、触れ合いながら今年の夏も元気いっぱいに過ごしていきたいと思います!!
パン粉粘土
そら組さんでは、様々な素材に触れられるように工夫しています。
パン粉を使った粘土では、こねると感触が少しずつ変わっていく様子を楽しんだり、パン粉の香りを楽しむ様子が見られました。
パン粉だけでなく、片栗粉を使った粘土や小麦粉粘土もしました。
みんなパン粉に興味津々です。
コネコネ何を作っているのかな?
次はどのような感触を使って遊ぼうか楽しみですね。
ひかりぐみ
公園にいってきました。
パンダ公園に行く道中では、近所のお家の庭で育てている
トマトを見て観察したり、猫を見つけるのを
楽しんでいます。
「まだトマト赤いねえ」「こっちにもあるよ」
と通る度に気づいたことを保育者や友だちと話しています。
日に日に暑くなっているので、遊んでいる合間に一息。
こまめに水分補給もしていますよ。
また、ひかりぐみの入り口付近に行事や製作・遊びのことを
貼りだしています!!
ぜひチェックしてみてください!!
雨の日の活動!
梅雨の時期で戸外になかなか出ることが出来ていませんが10月の運動会に向け少し早いですがホールで巧技台を使い障害物競走の練習や、たいよう組はソーラン節の練習を始めました(^^)
巧技台では「こわい!」「楽しい!」など様々な声を聞くことが出来ました。子どもたちも雨が降っていると「今日は巧技台使うの?」と楽しみにしています^_^
ソーラン節では「かっこよく踊りたい!」という気持ちでみんな心一つに頑張って います!振り付けが合わず泣いてしまうこともありますが「頑張ろ!!」と声を掛け合い一生懸命練習に取り組んでいます^_^梅雨にも負けない子どもたちです!