「一人ひとりの自信」
夏のお泊り会が終わり、この時季に1つも2つも成長した子ども達。
1つの得意なものをとことんやってみることで自信に繋がっていき、この自信がさらなる
意欲に繋がっていきました。
子ども達によって得意なものは本当に様々で
「ねぇ!もっと走ろう!!」と走るのが大好きな子。
「折り紙の続きがしたい!!」と折り紙達人。
「この電車は総武線、これは半蔵門線」と電車大好きな子。
「もう時間だよ!!」と時間確認ならまかせてっ子。
子どもは自分の姿を認めてもらうことで自信になり
今度は【これに挑戦してみよう!!】【やってみたい】と
めをキラキラさせて伝えてくれます。
これからもこんな姿をたくさん発掘していきたいです。
ふれあいデーにむけて
10月7日にふれあいデーがあります。
うさぎ組は4月からとにかく走って、走って走ってきました!!
新小岩公園までの道のりはスイスイ歩けます♪
子どもたちも楽しみながら走っていて「お茶を飲んで、走って、お茶を飲んで、走って!!」と、笑って話ています!!時には大人の方が疲れてしまう事もありますが・・・(笑)
これからも引き続き、たくさん楽しく走っていきながら体力作りをしていきたいと思います。!!
ふれあいデーをお楽しみに!!!
「できた♪」
りす組(1歳児)は今、自分たちでオムツを替えたり靴下や靴の脱ぎきができるように大人が寄り添っています。
でも、まだまだ1歳児の手先・・・靴下がはけず・・・ どうやって伝えればいいか悩む大人・・・
そこで!
普段「遊びの中で大人や友だちの姿を真似て楽しむ」りす組の姿をみて、大人の靴下を保育室のおもちゃ棚に置いてみることにしました。
すると・・・どうでしょう~ 大きい靴下を履こうとすると 『ドテーーーン!』とひっくり返ったり また、ある子は「うぉぉぉん!」と叫んでいたり(笑)
靴下に足を乗せて履いた気になる子がいたりと、様々な姿が見られました。
そんな様子が見られる日が続き、はじめは全く興味がなかった子どもも少しずつ友だちがチャレンジしている靴下に興味が出て自分から靴下を触ったり足を入れようとする姿が見られました。
そして、散歩の前に自分たちで靴下と帽子をかぶる時、徐々に足が靴下に入れられ遂に「できた~~~!!!」 と自分で履ける日がやってきました。
子どもたちの嬉しそうな顔♪忘れられません!!
次はどんな事にチャレンジするのかな?