すくわくプロジェクト★楽器作り

12月に行われるクリスマス会に向けて、幼児組さんが「感覚」をテーマに手作り楽器の作成をしました!

色々な物に興味のある子ども達、普段の保育から気になった物に触れてみたり、歌を唄って楽しんでいるので、子ども達にはピッタリなテーマ設定です!

最初は様々な物を用意し、どんな音が鳴るのか、触ったらどんな感触なのか、実際にやってみました!

叩いたり、振ってみたりと、色々な動きをし、音を鳴らして楽しんでいました!同じ「砂」や「空き缶」でも、音が全く違く、子ども達もその違いに気づきながらお部屋の中で音探しをしました♪

その後は、楽器作り!最初に、タンバリンや鈴など、本物の楽器の音を聴き、それを参考に作り始めました!

自分たちで見つけた音を、ペットボトルなどに入れて、自分たちだけのオリジナル楽器作りを、とても楽しんでいましたよ!

入れるものによって奏でられる音も違い、子ども達も自由な発想で活動に取り組んでいました!

次回は、作った楽器に飾り付けをします!どんな楽器が出来上がるのか、楽しみですね(^^♪