七夕会

7月7日(月)に七夕の会を行いました。

今年度もエントランスに笹を設置し、幼児クラスの子どもたちが親子で考えたお願い事を短冊に書き、飾りました^^

また、各クラスごとの発達に合わせた流れ星の製作を作り、乳児は短冊と一緒にエントランスに飾りました。

「これぼくの!」「わたしのだよ!」と保護者の方に嬉しそうに伝える姿も見られ、七夕ならではの温かい雰囲気に包まれました^^

0歳児と1歳児の子どもたちが集まって参加しました!

「たなばたさま」の歌に合わせてスケッチブックシアターを見ました。シアターが始まると、じーっと見つめたり、指をさしたり、楽しむ姿が見られました!

そのあとは、ロールカーテンに貼ったスズランテープを天の川に見立て、みんなで星を貼りました。

「きらきら星」の音楽を流すと、歌を口ずさみながら星を貼る微笑ましい場面もありましたよ。みんなで力を合わせ、素敵な天の川が完成しました!

スズランテープの天の川をくぐる遊びでは、友だちと手をつないで何度も行ったり来たりして、笑顔があふれる楽しいひとときとなりました!

2歳児と幼児の子どもたちが集まって参加しました!

始まる前からウキウキワクワクな表情を見せる子どもたち!目を輝かせていました^^

まず初めに七夕にちなんだ絵本「たなばたバス」を見たあと、パネルシアターで「七夕とは?」「笹の飾りの由来」などを知りました!大人でも知らないこともあり、子どもと一緒に学ぶことができました。

最後は幼児クラスが可愛らしい歌声で「たなばたさま」を歌ってくれました♪

歌に乗ってみんなの願い事が空に届いていると嬉しいです。